リストランテ アクアパッツアの
日髙良実シェフもおすすめ!
クレマモーレ 季節のジェラート
上質な素材と、その良さを引き出す
ジェラート職人の技と
イタリア製マシンが生み出す本物の味わい

クレマモーレ(CREMAMORE)の
極上ジェラートをご自宅で
クレマモーレは本場イタリアミラノにあるお店の製造ライセンスを持ち、 日本でジェラートを製造、フレーバーの開発を行っています。 二子玉川に直営店があるほかに、レストランのデザート用に製造もしています。

素材本来の味と香りを
ジェラートで楽しむ。
日本でフレーバー開発を行っている、三觜ひろみさんは約10年、様々な食材で素材の良さを引き出す研究を行い、1人でジェラートを生み出してきました。
農家から直接果物を仕入れ、果汁を絞る際は低速ジューサーを使いゆっくりとすり潰し搾汁します。
そうすることで素材本来の味と香り、栄養素をギュッと凝縮することができます。
その味わいはまるでフレッシュフルーツを食べているかのうようです。

こだわったのは、
シルキーで滑らかな舌触り
ジェラートマシンが生み出す
「気泡」
クレマモーレでは果物や野菜など素材そのものの味を楽しんでもらおうと、空気の含有量も考えながらつくられており、 シルキーで滑らかな舌触りが特徴です。 ジェラートは製造したその日が一番おいしいと言われています。本来の風味と舌ざわりをお楽しみいただきたいので、 届きましたらなるべく早く食べてください。

職人とマシンの二人三脚
理想のくちどけを実現すべく、 クレマモーレではカルピジャーニ社のジェラート機を導入しています。 日本でクレマモーレを立ち上げた時からこのマシンと三觜さんは二人三脚で ジェラートをつくってきました。 ジェラート液をこのマシンに投入後、約15分でジェラートが完成です。

リストランテ アクアパッツアの日髙良実シェフも絶賛!
名店の味シリーズでお料理をお願いしているリストランテ アクアパッツアの日髙シェフからクレマモーレをご紹介いただきました。 旬の食材にこだわり、素材の味を引き出す三觜さんの腕を絶賛しています。 お店でも提供しており、その味はお墨付きです!


今月は『あまりん苺のジェラート』です。
「あまりん苺のジェラート」は、芳醇なあまりんが、ジェラートに見事に表現されています。練乳をかけた苺を思わせるような、ジューシーで濃厚な甘さも魅力で、まるであまりんの生果を食べているかのようです。
その理由はあまりん以外に使用している原料が、少ないことにあります。「あまりんはそのまま食べてとても美味しい苺です。牛乳など他の原料はあえて加えずに、あまりんをそのまま生かしました」と、三觜さんは語ります。
うまいもん筆頭目利き人
町田成一より
リストランテ アクアパッツァの日髙実シェフのご紹介で、平塚の工房に、三觜ひろみさんを訪ねてきました。 日髙さん曰く「三觜さんがつくるジェラートが素晴らしいので、ぜひ紹介したい」。
工房には、イタリアのトップブランド、カルピジャーニ社製のジェラートフリーザーが2台あり、なめらかで美しいジャラートが次々と生み出されていました。
シャインマスカットのジェラートと、いちじくのジャラートを試食させていただくと、
素材の良さが素敵に表現されているのがわかります。風味抜群です。素材の特性をいかに活かすかにノウハウがあるそうです。
三觜さんは、最近、栗やトマトのジェラートを気に入っているそうです。
今後の展開が、実に楽しみです。