富山県お取り寄せグルメ「きときと富山物産展」
とやまの魅力を
まるごとお取り寄せ!
きときと富山物産展
高低差4,000mの
類まれな地形がもたらす自然の恵み
水深1,000mにおよぶ天然の生け簀“富山湾”は、約500種の魚介が生息する水産資源の宝庫!標高3,000m級の立山連峰を源とする“緑のダム”は、アルプスの雪が清冽な流れを生み出し、清らかな水を蓄える。ミネラル豊富な肥沃な大地は米作りに最適だ。
唯一無二の地形と豊かな気候風土が育む富山のきときと食材をご案内!
寿司といえば富山!
“すしの県”を目指す富山県の魚と水と米が旨い理由
富山の魚が旨い理由
“きときと”な海の幸!天然の生け簀「富山湾」は魚介の宝庫!
広さ約2,120平方メートルの富山湾には、日本海に生息する魚の約800種のうち約500種がいると言われています。
立山連峰の標高は約3,000m、富山湾の水深は約1,000m以上あり、駿河湾や相模湾に並ぶ日本で最も深い湾の1つです。この4,000mの高低差によりミネラルやプランクトンが豊富で酸素を多く含んだ水が富山湾に注ぎ込まれます。
富山湾は深さによって大きく3つの層に分けられ、海岸付近は栄養分をたっぷり含んだ河川水が流れ込む「沿岸表層水」。その下層から水深200〜300m付近には対馬暖流が流れる「対馬暖流系水」。300m以深には冷たい「日本海固有水(深層水)」が大量に存在します。
さらに能登半島が定置網の一部のように張り出しているため、富山湾に回遊魚が入り込みやすい形をしています。
栄養豊富な海水、湾の深さ、独特の地形が「魚介の宝庫」と言われるほど魚種が豊富で旨い理由です。
富山の水が旨い理由
立山連峰の“雪のダム”と“緑のダム”が水を浄化し蓄える
富山県は日本有数の降水地帯です。特に冬の降雪量が多く、山岳部の積雪は“雪のダム”となり、立山連峰は夏でも冷たい水を蓄える自然の貯水池として豊富な水資源のもとになっています。水温は夏でも15度前後と全国的にみて非常に低温です。
さらに山岳地の森林は“緑のダム”となり、堆積層への降水を一時貯留し、地下水を涵養します。河川への流入土砂をくいとめ、水の濁りを防ぐ機能もあります。自然林が浄化したおいしい水が保水されます。
富山県は地形的に山から海が近いため河川は急流です。そのため雪解け水は一気に流れ落ちます。途中で汚染されず、酸素の新陳代謝が速いため、非常に良質な水が流れているのです。
富山の米が旨い理由
肥沃な大地と気候が米作りに最適!
富山県の米がうまいのは、清らかな水はもちろんのこと米作りに最適な肥沃な大地と気候があるからこそです。
立山連峰の冷たい雪解け水は、栄養素をたっぷり含んだ肥沃な大地を作り、稲の活力を高めます。富山の米は8月上旬に穂がでて9月半ばに収穫期を迎えます。ちょうどその頃の平均気温が25度前後で、米が最も美味しく実ると言われています。
気候風土だけでなく、日本有数の米処として長年にわたり培ってきた技術力、勤勉で粘り強いことで知られる富山県民の真面目さが手間暇がかかる米作りにも活かされています。
越中とやまの食文化
①鱒寿司
富山で最も有名と言える郷土料理です。江戸時代に富山藩主の前田利興(としおき)が将軍 徳川吉宗に献上し大変喜ばれたことが起源と言われ、現在も30件以上の鱒寿司の店があります。木製の曲物(わっぱ)を器として放射状に笹の葉を敷き、酢で〆て味付けした鱒の切り身を並べた押し寿司として、伝統的な形状が維持されています。
②昆布文化
富山県は全国家計調査で61回の昆布の消費額1位を記録。“昆布王国”に住む富山県民は無類の昆布好きと言えます。
昆布が採れない富山で、昆布文化が発達したのは江戸時代中期から明治時代。蝦夷地(北海道)と大阪を往来した「海の総合商社」北前船の寄港地として、高岡市の伏木港、富山市の岩瀬港が栄え、北海道の昆布やニシンが大量に荷下ろしされ、代わりに富山の米や藁、醤油が積み込まれていました。
また、北海道の開拓者の多くが北陸からの集団移住者で、移住先で昆布の仕事に就く人も多く、特に羅臼町への移住者の7割超が富山県民だったと言われています。これが現在でも富山では羅臼昆布が最も多く消費されている大きな理由です。
富山では昆布を出汁をはじめ料理に幅広く利用し、昆布巻きや昆布締め、昆布巻かまぼこなど、昆布を使った郷土料理や加工品が多く生まれました。
③富山のかまぼこ
新鮮な海の幸に恵まれた富山県では、古くから豊かな魚食文化が息づいてきました。独自の進化をとげた「かまぼこ」はそのひとつです。
富山のかまぼこのルーツは、江戸時代に料理人たちが味と細工に腕をふるった「料理かまぼこ」です。淡白な白身魚のすり身にアジ、カマス、ニギスなどを加え、濃厚なうま味を出すのが富山流です。富山のかまぼこは保存性に優れた加工食品としてだけでなく、魚をより美味しく楽しむ料理として愛されてきました。
現在でも結納や結婚式などのお祝い事では、鯛や鶴、亀などの「細工かまぼこ」を親戚や近所の方々へ配り、喜びを分かち合う習慣があります。
他県では板付きかまぼこが一般的ですが、富山では板がない「うず巻かまぼこ」が定番。なかでも昆布で巻いた「昆布巻かまぼこ」は魚肉と昆布のうま味が調和する一品です。
④氷見うどん
所説ありますが、「氷見うどん」は讃岐うどん(香川県)、稲庭うどん(秋田県)と並び、“日本三大うどん”と呼ばれることがあります。
江戸中期の宝暦元年(1751年)、加賀藩に献上していた石川県輪島の白髪素麺の技法が氷見に伝えられたことでうどん文化が発達し、現在も伝統の手延べ製法で作られています。麺は細めで、強いコシと滑らかなのど越しが魅力です。
複数の配達期間が選べます
1/17出荷 大容量 『手延べ清流素麺』 国産小麦・能登塩使用 10袋(180g/袋) 簡易箱 ※常温
6,250円(税込)
- 販売中 在庫数 50
- 株式会社グラスキュー...
複数の配達期間が選べます
1/17出荷 ギフト用 『手延べ清流素麺清』 国産小麦・能登塩使用 8袋(180g/袋) 化粧箱 ※常温
5,508円(税込)
- 販売中 在庫数 50
- 株式会社グラスキュー...
複数の配達期間が選べます
1/17出荷 ギフト用『手延べ極細清流うどん』 国産小麦・能登塩使用 5袋(180g/袋) 化粧箱 ※常温
3,812円(税込)
- 販売中 在庫数 49
- 株式会社グラスキュー...
複数の配達期間が選べます
1/17出荷 大容量『手延べ極細清流うどん』 国産小麦・能登塩使用 10袋(180g/袋) 簡易箱 ※常温
7,020円(税込)
- 販売中 在庫数 50
- 株式会社グラスキュー...