シャインマスカット 値段 高級ぶどう│お取り寄せ・通販
種が無く皮ごと食べられる
大粒でマスカットの香りがする
甘いぶどう
シャインマスカット
シャインマスカットは国立研究開発法人の農研機構が「安芸津21号」と「白南(はくなん)」の交配から育成したぶどうです。
種が無く皮ごと食べることができて、大粒で甘いことから、いまでは誰もが知るほどの人気品種のひとつとなっています。
手が汚れない、皮を剥く必要がないなど、気軽に旬の果物を食べることができることも魅力で、贈り物にされる方もとても多いブドウです。
シャインマスカット
誕生の秘密
ぶどう品種は生食用として味や香りがよく食べやすい「欧州ぶどう」と露地栽培が可能で栽培しやすい「米国ぶどう」の系統と大きく分けて2種類あります。
日本では明治時代から本格的にぶどう栽培が始まり、降雨の多い気候でも育つ米国系が盛んに作られてきました。
明治末から昭和にかけて日本でも精力的に育種が行われ、川上善兵衛氏の「マスカットベリーA」や大井上康氏の「巨峰」を代表とした品種も誕生します。
一方でマスカット香を持つ欧州ぶどうの普及が進んでいなかったため、農研機構は欧州ぶどうと米国ぶどうの長所を兼ね備えた 欧米ハイブリッドぶどうの育成を目標とした品種改良を目指したのです。
「安芸津21号」は独特の香りが特徴の「スチューベン」とマスカット香のある「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を両親に持ち、 スチューベンの香りとマスカット香が混ざったような特有の香りをしています。
「白南」は民間の植原葡萄研究所で「カッタクルガン」と「甲斐路民間」から育成されたマスカット香のする大粒ぶどうです。
この「安芸津21号」と「白南」から生まれた115個体の内、選抜された1個体が「シャインマスカット」として2006年3月に品種登録されました。
皮ごと食べられる!
当時、画期的なぶどうとして
急成長した
シャインマスカットがこれほど人気を集めた理由の一つとして、皮ごと食べられる手軽さがあります。
当時、ぶどうと言えば果皮が厚く、口の中で果皮と果肉が離れるため、ぶどうを皮ごと食べる習慣が日本にはほとんどありませんでした。
シャインマスカットの登場により皮ごと食べられる上に栽培もしやすいことから、一気に人気に火が付いていきました。
シャインマスカットから
誕生した品種
現在、シャインマスカットを片親とした交配も盛んに行われています。
みなさんはどの品種を食べてみたいですか?
うまいもんドットコムでは希少なぶどうもお取り寄せすることができます。
ハート形の赤ぶどう
マイハート
山梨県志村葡萄研究所で「シャインマスカット」と「ウィンク」の交配により2013年に誕生した品種です。
粒がハート形しているからマイハートなのでしょう。 皮ごと食べられて、種無しで、とても甘くて酸味も少しあります。
房が大きいので食べ応えもあります。
ブラックシャインマスカット
富士の輝
富士の輝(ふじのかがやき)は山梨県志村葡萄研究所がシャインマスカットとウインクを掛け合わせて作った品種です。
大きくて、種無しで、皮ごと食べられて、濃厚でコクのある蜜のように甘いぶどうです。
山梨県オリジナル品種
ジュエルマスカット
ジュエルマスカットは山梨県の開発したオリジナル品種で、 ブドウ山梨47号(ジュライマスカット×リザマート)×シャインマスカット です。
このぶどうの外観が山梨県の地場産業品である宝石(ジュエリー)のように美しい緑色であることが名前の由来となっています。
シャインマスカットが万人受けするぶどうとすれば、 ジュエルマスカットは洗練された大人のぶどうです。
甘さも程よく、酸味も少しあって、パリ感があって粒も大きい。 口直し的にお酒の後でも爽やかさが際立つ素質あふれる品種です。
マスカサーティーン
植原葡萄研究所が「ロザリオロッソ×シャインマスカット」の中から選抜した黄緑色品種で「ヌーベルローズ」と兄弟品種でもあります。
シャインマスカットよりも皮が薄く、大粒で上品な味わいです。
コトピー
山梨県志村葡萄研究所が「甲斐乙女×シャインマスカット」の交配から選抜育成した赤いぶどう品種です。
糖度は17〜20度程度で皮ごと食べることができ、パリ感があり、爽やかな酸味と甘みのあるぶどうです。
トップクラスに甘いぶどう!?
クイーンセブン
志村葡萄研究所が「シャインマスカット×マニキュアフィンガー」の交配で育成した皮ごと食べられる種無しの赤いぶどう品種です。2015年にデビューしました。パリ感、ジューシー感、甘さ、爽やかさどれも抜群です。
糖度は25度くらい出ることもあり、数あるぶどう品種の中でもトップクラスに甘いと言われています。
バイオレットキング
志村葡萄研究所が「ウインク×シャインマスカット」の交配で育成した皮ごと食べられる種無しのぶどう品種です。
大きいものだと1粒30g程度にもなる立派なぶどうです。
サクサクとした食感で甘くて爽やかな酸味と香りがあります。
我が道X
志村葡萄研究所が「シャインマスカット×ウィンク」の交配で育成した皮ごと食べられる種無しのぶどう品種です。パリッとした歯切れ、強い甘みとほどよい酸味があり、赤いぶどう品種の中でも極めて味わいがいいです。
美和姫
志村葡萄研究所で「ウィンク×シャインマスカット」の掛け合わせで誕生した赤いぶどう品種です。1粒が30g位まで大きくなる事もあり、皮ごと食べられて種がなく、爽やかな甘さとスッキリとした後味があります。
雄宝
志村葡萄研究所で「天山(「ロザリオビアンコ」×「ベイジャーガン」)×シャインマスカット」の掛け合わせで誕生したぶどう品種です。
親の天山から受け継いだ極大粒ぶどうで、皮ごと食べることができて歯切れもよく果汁が多いです。マスカット香はないのですが、後味がサッパリとしているので、次から次へと食べたくなるぶどうです。
この他にも「マドンナの宝石」「恋人」「ほほえみ」「小指のおもい」「天恵(てんけい)」「天晴(あっぱれ)」といった品種もシャインマスカットの子どもたちです。
番外編
メジャーな品種の祖先
カッタクルガン
旧ソ連のウズベク・ソビエト社会主義共和国(現在のウズベキスタン)が原産とされるぶどうです。
一般的には無名な品種ですが、ぶどうの育種をしている方々で知らない人はいないでしょう。
シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの祖父にあたります。シャインマスカットとはちょっと似ていませんが、瀬戸ジャイアンツはカッタクルガンの面影が間違いなく残っています。
大粒の形状(瀬戸ジャイアンツの桃のような割れ目)も似ています。
甘さは程よく、ぱりっとした皮はもちろん食べられます。
香りの主張が強くないのは、瀬戸ジャイアンツにも引き継がれています。大きい粒は25gほどあり、まさに超大粒と言っても良い貫禄です。
室園農園の
特大シャインマスカット
福岡県筑後市にある室園農園のシャインマスカットは 1房800gを超える大きな房をゆっくりと樹上で完熟させて育てます。
果樹栽培歴50年。室園二也さんは 「一にも二にも、美味しい葡萄をつくりたい、と思ってやってきた」と話します。 福岡県では9月一杯で収穫を終える農家がほとんどですが、
室園さんはゆっくりと大きく樹上で完熟させるため12月に収穫することもあります。
シャインマスカットの出荷基準は糖度18度前後が一般的ですが、 室園さんは20度を目安に味が乗ったことを見極めてから収穫します。 それにより皮が薄くて、甘く味が深い、
そして何よりも香りが素晴らしいシャインマスカットになります。 ぜひお楽しみください。
大房シャインマスカット
「晴王®」
全国のぶどう産地がシャインマスカットを栽培しています。それ故、岡山県産ならではのシャインマスカットを育てるため生産者は日々努力されています。
「晴王®」とは岡山県下JAより出荷するシャインマスカットの名称で、「晴れの国おかやま」で太陽の恵みをおおいに浴びて育てられたところから命名されました。
晴王®の出荷開始の基準は代表選果で糖度18度。
1房700〜800gの「大房」で粒流40程度の「大粒」サイズを目指して仕上げています。マスカット特有の爽やかな香りが鼻を抜ける岡山県産の大房シャインマスカットです。
シャインマスカットのよくある質問
- シャインマスカットの生産量や産地を教えてください
-
2022年産ブドウの品種別作付面積で「シャインマスカット」が 初めて「巨峰」や「デラウェア」を抜いて首位に立ちました。
日本園芸農業協同組合連合会(日園連)によると1778ヘクタールで、 収穫量は2万2189トンの見込みです。 主な産地は山梨県や長野県、岡山県、山形県などの主要なブドウ生産地を中心に、全国的に栽培面積が増加しています。 - シャインマスカットの保存方法と食べ方
-
房ごと冷蔵庫に入れると乾燥により鮮度が落ちやすくなります。
すぐに召し上がらない場合は、房から粒を外して冷蔵庫に保存することをオススメしています。冷凍保存する場合も房から粒を外すとスペースが無駄にならずいいです。半解凍で食べればシャーベットのような食感を楽しむことができます。
また、ぶどうは肩部分(上部)が甘い傾向があります。
最後まで美味しく食べるためには、下から食べていくと徐々に甘みが強くなります。もちろん上下の糖度差が無い品種もありますし、甘い方から食べるのもお好みです。 - 美味しいシャインマスカットの食べ頃・選び方
- 軸が青々として果皮に張りがあるものがオススメです。 よくエメラルドグリーンと表現されることが多いですが、 完熟すると皮が黄色く色づいてくることもあります。
- シャインマスカットの旬は?
- 産地やハウス・露地の違いはありますが、8月から10月上旬頃まで食べることができます。