商品説明
(株)食文化は、2018年から“野菜(ベジタブル)のマカ”=「ベジマカ」と名付け、商標登録を行い、生産から販売まで一貫して行っています。
2024年産は夏の猛暑の影響で少し小玉ですが、ベジマカの機能性成分は皮目に多く含まれているため、重量当たりの栄養価は高い傾向にあります。販売は6月までの予定です。
■400g規格もございます。史上初!日本産“生”マカ、名付けて「ベジマカ」について詳しくは、こちら
【※ご確認お願いします】
本商品(日本産 生マカ「ベジマカ」)は下記目的での購入をお断りしております。
①営利(収益)目的 で購入すること
②営利・非営利目的を問わず、株、種の採取を行ったり、購入したマカを利用してマカを栽培すること
③営利・非営利目的を問わず、成分調査、組織の培養などを行うこと
お買い物の際にはカート画面で「生マカ購入誓約書」の同意を頂戴しております。あらかじめご了承ください。
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(食文化 船橋出荷店(常温・冷蔵))
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
店舗 | 食文化 船橋出荷店(常温・冷蔵) |
---|---|
商品番号 | M003-629-2-01549 |
セット内容 | 『ベジマカ(日本産マカ)』約1kg(目安として14〜20個)福島県天栄村産 |
原材料名 | マカ 産地:福島 |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | なるべく早めにお召し上がりください |
---|---|
保存方法 | 要冷蔵 長期保存する場合はすり下ろして冷凍することをおすすめします |
出荷期間 | '24/4/19 ~ '24/6/30 |
販売情報 | 販売期間:'24/4/11 00:00 ~ '24/6/30 00:00 販売終了 |
4千メートルを超える南米ペルーの高地が原産のマカ。1990年に日本に伝わり、30年近い栽培の試行錯誤の末、ペルー産をはるかに上回るものに進化したスーパー野菜、名付けて「ベジマカ」です。
現在、ペルー政府が認めるマカ製品の輸出は、カブに似た玉部分の乾燥粉末のみ。生のマカを一般入手することはまず不可能です。マカはアブラナ科の植物です。見た目はカラフルなカブで、ホースラディッシュに近い食感と味わいです。野菜として生で食せば非常に辛いですが、一方で豊富に含まれるアミノ酸が豊かなうまみを感じさせます。さらに、甘さもかなりあります。
マカを皮ごとすり下ろし、ステーキや刺身の薬味として食べたり、ウォッカ、ラム、ジンなどアルコール度数の高い蒸留酒に漬けてマカ酒にするのもお勧めです。また、薄くスライスして、乾燥させればマカチップになります。そのまま齧ったら生同様、辛さと旨味が強烈!酒肴にぴったりです。
※日本産マカ「ベジマカ」の紹介とおすすめの食べ方を記載したリーフレットを同梱いたします。
※葉は付きません。玉の部分のみのお届けとなります。
■始まりは1990年開催の『国際花と緑の博覧会』
時はフジモリ大統領がペルーに登場する数ヶ月前、大阪で開催された花博のペルー代表、故ソクラテス・テツオ・シオタ(東京生まれの日本人、2003年没)が、マカを日本に持ち込んだのがきっかけです。この時、シオタ氏からマカの種を購入し、15年の歳月を費やして日本での栽培方法を確立しました。
■野菜としてのマカ 名付けて「ベジマカ」
様々な機能性で欧米でも人気の高いペルー産マカ。日本産はペルー産を凌駕する栄養素の宝庫です。さらに、生または低温乾燥による加工により植物の酵素が生きた状態で摂取できます。ベジタブルなマカの意で「ベジマカ」と名付けました。
この商品の取扱い店舗
- 食文化 船橋出荷店(常温・冷蔵)この店舗の商品一覧
-
全国各地から選りすぐりの食材を担当バイヤーが厳選して仕入れています。食文化オリジナル商品の『さば缶』や国産マカを使用したサプリメントなど多岐に渡り取り扱いをしています。