商品説明
季節限定の旬の味「鰹の藁焼きたたき」です。
高知の熟練の職人が、鰹を水揚げした日に捌き、塩でたたき、藁焼きし、冷蔵のままその日のうちに出荷します。
もちもちの食感、もったりとした舌触りと藁の香りは、えも言われぬ美味しさです。
「鰹」は、高知県の県魚で、県を代表する味覚のひとつです。
通年で食べられる身近な魚ですが、日本においてその旬は年に2度。初夏の「初鰹(のぼり鰹)」と秋の「戻り鰹」です。
初夏の鰹はさっぱりと赤身の爽やかな香り、脂ののった戻り鰹はトロリとした食感と余韻のある香り、と味わいが異なります。
「鰹の藁焼きたたき」を手掛ける四国健商は、鮮度の良いものを用意するため、高知中央卸市場で水揚げされ、その日に入荷した新鮮な鰹の中から品質の良いもののみを目利き、熟練の職人が鮮度を落とさぬように手早く捌きます。
捌いた鰹は、塩をまぶしてよく“たたき”ます。これが鰹のたたきの由来となる工程です。もともとは、保存技術のない時代に、鮮度が落ちた鰹を食べるために、“たたき”という料理法が発展したともいわれています。
塩でたたいた鰹を、表面だけに火が通るよう絶妙に炙ります。国産の稲藁で鰹を焼くことで、鰹の表面に藁独特の香りを付けるのです。
この塩たたき、そして藁焼きも、鰹特有の生臭さを軽減する効果があり、これにより、鰹本来が持つ旨みを余すことなく堪能できるのです。
ぜひ厚めにカットして、付属の土佐の塩とゆず酢でお召し上がりください。
※原料のかつおは高知県産や鹿児島県産など他産地も含みますが、捌き、たたき、藁焼きの加工は全て本場の高知で行い出荷します。
関連
ページ
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
この商品へのお問い合わせはこちらから
賞味期限 | 製造日+2日(パッケージに記載) |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
出荷期間 | '24/5/17 ~ '24/10/31 |
販売情報 | 販売終了 |
【四国健商】
1981年創業で、高知県の特産品や素材を活かしたお土産品の開発、飲食施設の運営などを行っています。4〜6月、8〜10月と年に2度、「鰹の藁焼きたたき」を販売し、本場の旬の味をお届けしています。
鮮度の良い鰹を用意するため、高知中央卸市場で水揚げされ、その日に入荷した新鮮な鰹の中から【高知カツオマイスター第1号である徳廣さん】が目利きし、品質の良いもののみを、熟練の職人が鮮度を落とさぬように、手早く捌きます。
身の一部分が石のように硬く変質したもの(ゴリ・ゴシ)と呼ばれるものがあり、それらは外からでは決して見分けがつきません。
市場で日々鰹を扱う四国健商だからこそ、その精度の高さには自信があります。
【初鰹(のぼり鰹)と戻り鰹】
鰹は生後2年ほどを南の海で過ごし、1月頃、フィリピン近海から黒潮にのって台湾付近へと北上してきます。3月には九州や高知沖に現れ、4月には千葉沖で鰯を食べて太ってきます。この黒潮を北上する鰹を5月前後に獲ったものが初鰹、秋に三陸沖を南下する鰹が戻り鰹(9〜11月)です。
初鰹が珍重されるようになったのは、江戸時代。「勝つ魚」という語呂の良さも手伝い、初物の代表格として、ご存知「目には青葉山ほととぎす初鰹」など、いろいろな言葉で賞賛されています。
江戸時代には「まな板に 小判一枚 初鰹」と詠まれるほど高価で「女房を質に入れても初鰹」と江戸っ子たちにもてはやされた初夏の味覚です。
この商品の取扱い店舗
- 株式会社 四国健商この店舗の商品一覧
-
弊社は、高知市中央卸売市場の買参権を持っている為、高知の様々な生鮮品を取り扱っております。 また、市場内に「藁焼き施設」を作り、朝セリに出されたカツオを、その場で捌き、藁焼きし、すぐ出荷という事が可能。高知県内でも弊社のみの強みです。