大館曲げわっぱ 【樹齢150年以上の天然杉使用 マグカップ 200ml】 *ウレタン樹脂塗装
商品説明
伝統の技を活かした、天然杉のマグカップです。
表面を木の地肌(木目)が見えるクリアなウレタン樹脂塗装で仕上げ、中性洗剤とスポンジでサッと洗えます。
金属や焼き物のカップとは違い、熱い飲み物を入れても飲み口は熱くなりにくく、保温性・保冷性に優れています。その軽さも特徴の一つです。
【マグカップ300ml】はこちら
ソーサーとしても使える【トレイ(三角)】はこちら
ソーサーとしても使える【トレイ(四角)】はこちら
※
受注生産のため、ご注文を頂いてから製作いたします。前の方のキャンセルなどによって在庫がある場合をのぞき、商品発送まで約3〜4ヶ月かかる場合もあります。あらかじめご了承ください。
※
天然秋田杉の伐採禁止(2012年)による資材の枯渇により、現在は北東北近隣の樹齢150年以上の天然杉を使用しています。(2018年5月〜)
※支払方法「銀行振込」の場合、サポートにて出荷予定日を確認いたします。早いお届けをご希望の場合は、別途お問い合わせください。
関連
ページ
ご注文前に必ずお読み下さい
店舗からのお知らせ(柴田慶信商店)
- ※商品ページに「ご注文受付中」と表記されている場合、ご注文が可能でございます。
※受注生産のため、ご注文を頂いてから製作いたします。前の方のキャンセルなどによって在庫がある場合をのぞき、商品発送まで4〜6か月以上の時間がかかりますので、予めご了承下さい。(商品により発送までの期間は異なります)
- ※商品画像はイメージです。
- ※この商品はシルバーランク以上の会員様にご注文いただけます。マイページにログイン後、ご注文ください。新規会員様でご希望の場合、お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
この商品へのお問い合わせはこちらから
消費期限 | * |
---|---|
保存方法 | ご使用後は中性洗剤を使いやわらかいスポンジでやさしく手洗いしてから、流水でよくすすぎ、乾いた清潔な布巾で水分を拭きとってください。 ※粗いスポンジなどで強くこすると、表面に傷がついたり、塗料が剥げたりする可能性があります。 ※ 食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。 初めてお使いになる前には中性洗剤で洗ってからご使用ください。 ご購入直後は、塗料のにおいが残っている場合があります。気になるときは、米のとぎ汁で洗いよく乾燥させてください。何度が繰り返すうちに、自然ににおいはなくなります。 |
◆柴田慶信商店 取締役会長 伝統工芸士 柴田 慶信さん
昭和15年- 秋田県比内町に生まれる
昭和39年- 曲げ物曲げ輪の世界に入る
昭和60年- 第10回全国伝統的工芸品展通商産業省生活産業局長賞受賞
昭和61年- 第11回全国伝統的工芸品展 通商産業省生活産業局長賞受賞
昭和61年- 伝統工芸士認定(総合部門 第500086号)
昭和62年- 第12回全国伝統的工芸品展 伝統的工芸品産業振興協会会長賞受賞
平成10年- 皇太子殿下大館郷土博物館ご視察の際、曲げわっぱ製作実演
平成14年- 伊勢丹百貨店 新宿店 「親から子へ 二人展」開催 ※以降「父子・曲げ輪展」として毎年開催
令和2年 - 令和2年秋田県優良技能者として表彰
令和3年 - 令和3年「卓越した技能者(現代の名工)」に選出
令和6年 - 令和6年秋の叙勲にて「瑞宝単光章」受章
◆柴田慶信商店 代表取締役 伝統工芸士 柴田 昌正さん
昭和48年- 秋田県大館市に生まれる
平成10年- 大学卒業後、2年間の会社勤めを経て秋田へ戻り、父・慶信氏に弟子入り、曲げ物の道に入る
平成20年- デザイナー大治将典氏との「マゲワ」シリーズ展開
平成22年- 有限会社 柴田慶信商店 代表取締役就任
平成24年- 伝統工芸士認定(木部加工部門 507045号)
平成28年- 全国伝統的工芸品公募展入賞 日本伝統工芸士会会長賞(飯器)
平成29年- ミラノ訪問、展示会名「Akita nda」川連漆器と大館曲げわっぱのコラボレーション商品展開
令和元年- 第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会について天皇・皇后両陛下様「お手渡し容器(稚魚入れ)」製作
令和2年 - 大館曲げわっぱ協同組合 理事長就任
令和3年 - 第46回全国伝統的工芸品公募展にて《天然秋田杉 シャンパンクーラー 大・中・小》が内閣総理大臣賞受賞
令和4年 - 第47回全国伝統的工芸品公募展にて《手洗い鉢と壁掛け鏡》が経済産業省製造産業局長賞受賞
令和5年 - 伝統工芸士認定(総合部門 508245号)
令和6年 - 新ブランド「源平」展開
この商品の取扱い店舗
- 柴田慶信商店この店舗の商品一覧
-
北国でじっくりと育った天然杉の大館曲げわっぱに息づくのは、先人から受け継がれてきたわざと暮らしの美意識。柴田慶信商店が目指すのは、次世代に伝えたい、つなげたい暮らしの道具です。多様化する暮らしの形に寄り添う、曲げわっぱづくりに日々励んでおります。